【クラウドファンディング】2日でサクセスして鹿児島に行ってきました!

こんにちは!仙台でシェアハウス経営しています「ぱんぺき!」のあやぱん(@aya_pan_sendai)です!将来の夢はPC一台で世界中を飛び回ること!
突然ですが今、鹿児島でこの記事を書いています。
桜島だよ!めっちゃ天気良くてキレイだった!
実は今月、ここ鹿児島に来るための旅費が足りなくて、クラウドファンディングにチャレンジしてました。
で。
2日でサクセス(成功)しました!
そもそも、クラウドファンディングって何?
クラウドファンディングについては、私が書くよりも詳しく紹介されているブログがあるので、そちらのリンクを貼っておきます。
「【成功】7万円入った財布を無くしたのでクラウドファンディングで取り戻します!」
この「7万円入った財布を落とした」というクラウドファンディングを見て「あ、面白い。私もいつか絶対やろう!」と思ったのがきっかけでした。
なぜ、鹿児島なの?
私は現在「うめぇもんコンサル」というサービスを提供しています。美味しいものを奢ってくれたら、私の経験やノウハウ何でもシェアしますよ、という内容のサービスです(現在はサービス終了しています)。
そんなある日、鹿児島にお住いの方から、Skypeでのコンサル依頼をいただきました。
なぜ鹿児島から!?と思ったのですが、東北と鹿児島は被災地としての類似点が多いのだそうで(熊本地震や噴火の後の観光客・居住人口の減少など。。)同じような地方で活動している私の話しを聞いてみたい!とアクションしていただきました。
依頼者の榮薗(えいぞの)さん曰く、鹿児島は直接的な被災地では無いとはいえ、宮崎と並ぶいわゆる「貧乏な県」なのだそうです。
自分の住んでいる鹿児島が年々活気を失っていく姿が見るに堪えられず「何かしなくては!」とネットで検索をしているうちに、私のブログへとたどり着いたのだとか。改めてネットってすごいなー!
そしていざ、榮薗さんとお話しをている間に感じました。
「あ、これ私、鹿児島に行くな」って。
その三日後には鹿児島行きの飛行機のチケットを取っていました。
ただ行くだけじゃ面白くない!!
鹿児島への旅費は仙台から東京までの新幹線代(約1万円)と羽田から鹿児島空港までの飛行機代(約8千円)。思ったより全然安かったので、貯金を切り崩せばなんとかギリギリ……行ける……か……?くらいの状況でした。
しかしここで私はこの記事を思い出します。
「【成功】7万円入った財布を無くしたのでクラウドファンディングで取り戻します!」
私が1人頑張って行くよりも、いろんな人に応援されて行った方が鹿児島の方々も嬉しいんじゃないか。てか私1人のマンパワーじゃ心許ないから、色んな人を巻き込みたい!←
また、支援のお礼に現地のお土産を買って帰ってくることで、現地への支援に繋がるのではないか。そう思って、新年早々プロジェクトをスタートさせました。
申請ボタンを押す時、手が震えた。
「今月末、鹿児島に行くのに貯金が底をつきそうです。」
結果、こんなふざけたタイトルのプロジェクトがスタートした訳ですが、私の予想に反して色んな恐怖が襲ってきました。
・1人も支援してくれなかったらどうしよう。
・希望額に達さなかったらどうしよう。
でもでも、やらなければ0円。やれば、たとえサクセスしなかったとしても、自分がどれだけの人に信頼されているのか、試すことができるから。
それは失敗じゃないし、恥ずかしいことでもない!!!!
そう思って、申請ボタンを押しました。
結果はあまりにも予想外。
2日でサクセスしました。(うそーん)
プロジェクトの記事をSNSでシェアしてからものの数分で、1人目のパトロン(支援者)さんが現れ、あれよあれよという間に金額が増えていき、約2日で目標の5万円に到達。
そこから更に驚きだったのは、目標額に達しているにも関わらず、パトロンさんが現れ続けること。
また「クラウドファンディングのサイトに登録するの面倒だから」という理由で、個人口座に直接入金してくださる方まで現れました。なにそれ。
結果として目標金額の3倍の、約15万円の支援金を獲得することができました。
なんなの、、、みなさん、、、天使なの??世の中良い人ばかりだよ……(涙)
あの時、恐怖に打ち勝っていなければこんなに嬉しい気持ちになることもなかったし、こんな風に周りの方々の暖かさに気付くこともなかったと思います。
1歩踏み出してほんとに良かった!!
鹿児島の方々に報告。
鹿児島では約20人の方に、私が宮城県で行ってきた活動報告と、約20名方から支援をいただいて、この場に立っているということを伝えてきました。
その報告はまた次のブログで!!

■仙台在住・アラサー個人事業主 / ソーシャル・デベロッパー
■高卒・うつ病・貯金ゼロの三重苦から起業
■シェアハウス立上げ・運営サポート10件以上
■日本⇔海外の多拠点生活で冬はあったかい国へいきます♪
コメント送信